こんにちは!
今回はMissionを考えるということを改めてやってみました。
自分の思いを伝えることは恥ずかしい部分はあったのですが、「自分の思いは伝えないと理解してもらえない→信頼はされない」とご指摘をいただいたので書いきました。
また、Missionや想いというのは変化していくことと考えているので、変化した時はその時に改めて考え、人生を通して育てていきたいと思っています。
今回は書いているときにいろいろ考えたよ、というお話です。
Missionって何だろう?

Missionはいままで立てたことがありませんでした。
今回課題としてMission,Vison,Valueをたてることがあり、課題図書として「ミッション 私たちはなんのために働くのか」(岩田松雄著 2023年 株式会社アスコム)p.171には下記の通り書いてありました。
まず狭い意味でのミッションとは、企業の使命や存在意義、何を達成したいかを意味するものです。
- 企業の使命は何ですか?
- その企業の存在意義は何ですか?
- 達成したいことは何ですか?
ということです。
私は個人活動しているため
- 飯島の使命は何ですか?
- 飯島の存在意義は何ですか?
- 飯島の達成したいことはなんですか?
ということになります。
この3つについて考えました。
使命は何ですか?

「使命は何ですか?」
この質問は以前、使命は氏名と以前考えたことから、「飯島仁」は
- 飯:ご飯を手で渡す
- 島:鳥が山で休んでいる様子
- 仁:思いやり、愛
漢字の成り立ちや意味を考えると上の通りとなったので、
「島で休んでいる鳥(相手)に愛をもって食事を提供し、もてなす」と決めました。
考えた方法などはこちらからどうぞ↓
存在意義は何ですか?

氏名=使命から飯島の存在意義は「セッションを通してあなたの幸せな物語をサポートします」と決めました。
「島」という休む場を提供するということは必ず休む方(あなた)がいます。
その”あなた”のために”あなた”の人生(物語)をよりよいもの、幸せ、楽しくなることができればこれ以上に嬉しいことはありません。
「飯」というご飯を手渡す→何かを提供すること=”セッションで何をするか”は何でも良いと考えていて、僕の専門の運動指導でも良いと思っていますし、そのほかに会話をする、一緒にスポーツをするなど何でも良いと思っています。
大切なことはその時間と空間で私も皆さんもお互いより良い時間を過ごすこと。
その時間と空間を共にする全員がより良い時間を過ごすことに全力を尽くしたいと思っています。
達成したいことは何ですか?(Vision)

”達成したいこと”これは長期的にみて将来の夢、Visionとして考えました。
こちらは長くなりそうなので次の機会にしたいと思っていますが、飯島の達成したいことを一言でまとめると
だれもが幸せな物語を生き、幸せな社会を共創する
という言葉にしました。
大切にしたいのは「だれもが幸せ」と「共創」という部分になります。
「みんな幸せであることと、共に創っていく」このような社会となれば人生を楽しむことができると思っています。
最後に

Missionを立てることは人生の羅針盤を作るようなものでした。
もやもやしていたことが言葉にできることで、やりたいことも整理されます。
深い霧の中で悩んでしまっている方はぜひ一度挑戦してほしいと思います。
ですがここで思ったのは完璧でなくてよいと思ったことです。
人生は長いですし、反省して修正していかなければならないことはたくさんあると思います。
必要な時にまた考えればいくぐらい気楽にいきましょう。もちろん考えるときは真剣にですが。
そんなことを書いた記事もよければお読んでみてくれると嬉しいです。
読んでくれてありがとうございます。
今日もいい日を!
-おわり-