
飯島 仁
生年月日
1993年4月13日生まれ
保有資格
- 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
- エキスパートファスティングマイスター
- スキンストレッチレベル3認定者
趣味
- ディズニー作品を見ること
- アメリカンフットボール観戦
好きな言葉
- 百聞は一見に如かず
- 百見は一考に如かず
- 百考は一果に如かず
- 百果は一効に如かず
- 百効は一幸に如かず
- 百幸は一皇に如かず
人生史
幼い時より運動をすることも見ることが好きであった。現在も好きである。
運動能力は高校までは硬式テニスを行っていたのだが実力は伴わなかった。
大学受験に失敗し浪人。その時にパーソナルトレーニングを受けトレーナーを目指すきっかけとなる。
専門学校へ通い、アスレティックトレーナーの資格取得を目指し、そのなかでアメリカンフットボールのチームでトレーナーとしてインターンを行い、アメリカンフットボールの楽しさを知る。
1度アスレティックトレーナーの資格試験に落ちるも2度目で合格し、資格を取得。
大学に編入し、地域スポーツを学びながら、スポーツクラブでアルバイトを始める。
スポーツクラブにいる人はなぜ痛みを我慢しながらトレーニングを行っているのか疑問に思う。スポーツクラブは「元気な人がより元気になる場」だけではなく、「体の悩みを持っている人が体を元気にする場でもある」と認識が変わった瞬間であった。
競技者にしか需要がないアスレティックトレーナーの仕事は一般の人にこそ必要なのであると強く思った。
大学を卒業し、スポーツクラブで2年ほど働く。その時にアスレティックトレーナーの資格を持っているとうぬぼれていたが、大切なのは人間性。専門知識は当たり前で選ばれる、声を掛けられるには人間性が大切であると考えるようになり、様々な出会いを経て専門性だけではなく人間性も磨くことを意識しする。
人は経験したことしか伝えることができないため、様々なことに挑戦、読書を始める。
2019年よりフリーランスのトレーナーとして活動し様々なことに挑戦中。
私1人ではなく、様々な専門家とともにサポート中。
大切にしていること
1.相手のために全力を尽くすこと
私は常に出会いや環境に恵まれました。それを皆様にお返ししたいと思っています。
2.餅は餅屋
人それぞれ得意なこと、好きなことは違います。私は能力的にオールAを目指しておりません。
1つの分野の得意なこと、好きなことのSを目指しその他の分野ではある程度の知識を持っておき、私の知識では不十分と判断した場合はその道のプロに依頼をします。
理由はすべて1人で解決するのは限界があるからです。
複数人のチームで見ることは経験値は何倍もあります。
なので「餅は餅屋」に。専門的な内容は専門家に依頼し、私の専門分野であれば私が全力で行う。そんな連携をとりながらで現在、運動指導を行っております。
プロフィールを読んでくださったみなさまへ
このブログでは様々なこと、皆様に飯島がお伝えしたいことを投稿します。
トレーニングサポートに関しては体のお悩みをお気軽にご連絡ください。私で解決できることは私が。
私では役不足であると判断した場合は専門家をご紹介します。できないことはやりません。
しかし、私はまだまだ未熟です。常にレベルアップすることを意識しておりますので、ゆるくお付き合いいただけると嬉しいです。