イイジマの心の中

三日坊主でいいじゃない、また始めようよ、というお話

こんにちは!

続けることが苦手な飯島です。

何をやってもうまくいかず、うまくいった!、成功した!ということより後悔してきたことの方がたくさんあります。

「これやってみよう!」と思って始めたは良いものの、何日かするとやっていないことに気づいて後悔し、自信がなくなってしまいますよね。

こんな後悔の連続の飯島ですが、後悔し続けることは良くないなと思い、これからはこう考えてみようかなと思ったことをシェアしたいお話です。

後悔しても昔は変わらないよねってお話し

  • あれができていればな・・・
  • あれをやっておけば・・・
  • なんでやらなかったんだろう・・・

という後悔の連続。こういったことって次々と頭の中に出てきて、考えるときりがないですよね。

「もう嫌だ!」とおもってしまうのですが、皆さんいかがでしょうか?

考えて、悩んで、後悔して、また失敗するんだろうな、と思いつつも頑張る。結構つらいですよね。

ちょっとここで発想を逆転させてみましょう。

できなかったことに関して後悔することで過去を変えられるか、ということです。

僕は過去を変える力はないので事実として受け入れることしかできません。(そういった魔法が使えたらなと思うことは良くあります。)

ただ変えられないという結論であきらめてしまうとすべてのお話しが終わってしまいます。

では”変えられないからこそそれを生かす”と考えるとそのお話はまだ続き、最終的にはハッピーエンドになる可能性が生まれます。

転んでもただでは起きないように、その後悔を教訓として生きていけばよいのではないかと考えるようになりました。

でも後悔は悪くない。反省して教訓となると思った

後悔するとこれが良くなかった、なぜできなかったのか、と自分の悪いところなどを考えることはとても大切であると思っています。

一番よくないことは後悔した最後に、あきらめることや無関心であること、思考停止だと思います。

さまざま考えて出てきた言葉は自分を責めることになるかもしれませんが、事実としてまずは言葉を受け止め、見つめなおし、その時感情も大切にしましょう。

出し切ったらそれを事実として客観的にみてみると、自分では気づかなかった改善するヒントがたくさん詰まっているはずです。後悔して出てきた言葉は自分のことを良く知っている自分へのメッセージとなります。出てきた言葉を見つめなおすことは正直つらい部分もありますが、そこは感情をなしにして客観的にみることでその反省や後悔から改善点を見つけることができ、解決のための新しいヒントとなるはずです。

そうすることでハッピーエンドにつながるのではないでしょうか。

飯島はいつも「転んでもただでは起きない」ことを目指して生きていけるといいなと思っています。

反省したらまた始めればいいじゃない!

こう考えると後悔も悪くないし、三日坊主も悪くないと思います。

止まってしまったら後悔して、数日たってから改善点を見つけてそしてまた始めれば良いと思います。それは新しいスタートだから。

一番よくないのはあきらめること。諦めたらそこで試合終了。

つまずいたままで終わらないでまた立ち上がって始めればよいのではないでしょうか?

新しいスタートを何度も繰り返す、”はじめの一歩”を何回も繰り返すことによって着実に進んでいきませんか?

スタートは1回までと誰が決めたのでしょうか?何度でもスタート、リスタートを繰り返していきませんか?

最後に

今回書いていて自分への公開、戒め、応援という形になりました。

はじめの一歩も普通に歩く一歩も同じ。

そうであればはじめの一歩を100回繰り返せば100歩となる。

そんな風に生きていきたいと思います。

なんでも初演。初心を忘れないで生きていきたいなと思った今日この頃です。

今日も良い日を!

-おわり-

-イイジマの心の中